クボタ空調は省エネに有効な送風機・コイル、未利用エネルギーを利用した省エネシステムを提案します。
送風機
送風機の省エネは単体としての性能はもちろん、選定・制御方式・駆動方式にも大きく左右されます。
私たちが働いているオフィスビルのエネルギーの消費構造を調べてみると熱源系を含む空調設備に大きな割合があることがわかります。(右図参照)
熱搬送で消費される約12.0%のエネルギーの内、8割が空調機の送風機等で消費されていると言われています。その部分を省エネ化すれば大きな効果があります。
送風機の省エネは単体としての性能はもちろん、選定・制御方式・駆動方式にも大きく左右されます。
直結駆動 ベルト駆動
搬送エネルギーとして、「送風動力」と並び大きいのが「送水動力」です。これを下げるため、「往・還」の温度差を大きくし、水量を減らす方法があります。一方この方式を空調機のコイル側から見るとチューブを流れる水の速度が落ちて熱伝達率が下がるという問題がありました。クボタでは少ない水量でもチューブ内水速が適正に確保できる豊富な種類の「小水量・大温度差コイル」でこの問題に対応しています。
コージェネレーション設備の一次排熱など高温排熱は有効利用の対象として研究・再利用されてきましたが、再利用後の二次排熱や、ヒートポンプのコンデンサーなどから発生する排熱は温度が低く利用が困難とされていました。この「低温排熱」を有効利用し省エネルギーを図る製品を研究・開発・商品化しました。コージェネ二次排熱を利用し低温再生デシカントローターと顕熱交換器を組み合わせることで冷却負荷を50%削減した実績もあります。